東京蔵前でレザー製品を製造販売する「REN」に代表の後藤のインタビューが掲載されました

東京都台東区蔵前でレザー製品を製造販売する「REN」に代表の後藤がインタビューを受けました。
ファクトリーブランド「Jacquard Works」のディレクターも務める後藤が、ものづくりやまちづくりへの想いやRENの愛用アイテムについてお話しています。
〈interview〉zipスクエアショルダーのある風景
〈interview〉ものづくりの風景

REN公式サイト
素材を生かした軽くてシンプルなデザインのレザー製品がご覧いただけます
【関連】
WORKS:群馬県・桐生市の機屋のファクトリーブランド、Jacquard Works(ジャカード・ワークス)ディレクション


 URBANWORKSの支援するTXアントレプレナーパートナーズが、設立15周年を迎えました

URBANWORKSの支援する、一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)が、設立15周年を迎えました。

URBANWORKSの代表取締役・後藤良子は、2009年11月19日に設立されたTXアントレプレナーパートナーズ(TEP)の構想・立ち上げに参画し、それ以降も継続して運営に参画しています。

TEPは、日本のトップレベルの技術をビジネス化し社会普及させることを目的として設立されたベンチャー企業の支援組織です。コア技術を持ち、そのビジネス化を目指すベンチャー企業を中心として、起業・経営経験が豊富なエンジェル投資家、専門的アドバイスが可能なメンター、ベンチャー企業との連携を望む大手企業らを会員として組成しています。ベンチャー企業の効率的・効果的な成長のため、つくばエクスプレス(TX)沿線の大学や研究機関、地域行政をはじめ、海外の同様のベンチャーコミュニティにもネットワークを広げており、現在では世界でも有数の技術系ベンチャー企業のエコシステムを構築しています。


TXアントレプレナーパートナーズ 公式サイト

関連
代表取締役の後藤良子が、TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)理事およびアドバイザリーボード代表世話人に就任しました


 【オフィス移転のお知らせ】

弊社は2024年3月1日よりオフィスを移転いたしましたのでお知らせいたします。

---------------------------------------------------------------------------------------
株式会社URBANWORKS
代表取締役 後藤良子
新住所 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー2F
新オフィスでの業務開始日 2024年3月1日
---------------------------------------------------------------------------------------

アクセス

JR「恵比寿駅」東口より徒歩2分
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」1番出口より徒歩4分


 note「TEP Deep Tech Journal」に代表の後藤のインタビューが掲載されました

note「TEP Deep Tech Journal」に代表の後藤がTEP理事として受けたインタビューが掲載されました。


関連
note TEP Deep Tech Journal
柏市スタートアップ支援ポータル KASHIWA STARTUPS


 「KOIL STARTUP PROGRAM」に代表の後藤の鼎談が掲載されました

ウェブサイト「KOIL SRATRUP PROGRAM」に代表の後藤の鼎談が掲載されました。

鼎談参加者
左から
・柏市役所 経済産業部 商工振興課 課長 北村崇史 氏
・一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ(TEP) 理事 後藤良子
・三井不動産株式会社柏の葉街づくり推進部 佐々木悠祐 氏


 「都市の鍼治療」に代表の後藤へのインタビュー内容が掲載されました

都市の鍼治療に、代表取締役の後藤良子がデザイナー/プランナーとして携わった「自由が丘のサンセットエリアのまちづくり協定」について掲載されました。今回は取材協力も行っています。

2022年7月 都市の鍼治療 270 自由が丘のサンセットエリアのまちづくり協定(日本)

関連
公益財団法人ハイライフ研究所


 代表取締役の後藤良子が、株式会社LIGHTzの監査役に就任しました

2022年7月1日(金)、代表取締役の後藤良子が、株式会社LIGHTzの監査役に就任いたしました。
同社は、スペシャリスト思考のAI化と実務適用支援を事業内容とし、2016年に設立されたつくば市を拠点とする技術系スタートアップ企業です。
2022.7.1(金)株式会社LIGHTz プレスリリース 新役員の選任に関するお知らせ
(2024.6.30をもって退任)


 URBANWORKSがプロデュースするJacquard Worksと、恵比寿のフラワーショップ『kusakanmuri』 のコラボ商品が誕生しました

URBANWORKAがプロデュースするJacquard Worksと、東京都渋谷区恵比寿にある白と緑のフラワーショップ『kusakanmuri』のコラボレーション商品が誕生しました。

2022/6/13より、kusakanmuriの公式オンラインショップで販売が開始されています。

今回のコラボレーション商品は、草花の模様が刺繍のように施されたJacquard Worksの布地で、kusakanmuriのナチュラルな草花を優しく包んだものです。
草花を包むクロスやバッグは、お花を楽しんだ後も日常使いできるもの。
見た目の美しさに加えて、サステナビリティにも配慮した商品です。
糸を1本1本丁寧に織り上げた布地と、ひとつひとつに思いを込めたkusakanmuriのお花がつくり出す、上品で優しい雰囲気をお届けします。

kusakanmuriオンラインショップ、およびkusakanmuri恵比寿店の店頭では、今回の2つのコラボレーション商品のほか、Jacquard Worksのフラワーバッグ、フラワークロス単体でも販売頂いています。

是非この機会に、kusakanmuriの素敵な世界観をJacquard Worksのフラワーバッグ・フラワークロスと共にお楽しみください。

白と緑のフラワーショップ『kusakanmuri』
https://www.kusakanmuri.com/
白と緑のフラワーショップ『kusakanmuri』 kusakanmuriがお届けするのは、白と緑の草花をあしらったアレンジメントや花束、リースなど。
新鮮な生花を使用し、香りと共に、 野原にいるような清々しさと瑞々しさを運びます。
お届けの際には、ひとつひとつ丁寧に包装し 少しでも長く楽しんでいただくために、お手入れ方法もおつけしています。
みなさまのいろいろな毎日の中に、 幸福と幸運がありますように。
ひと挿し、ひと挿しにそんな願いをこめておつくりします。 ・kusakanmuriオンラインショップ
 https://kusakanmuri.shop/ ・kusakanmuri恵比寿店
【営業時間】12:00〜19:00 (土祝は18:00まで) 定休日:火曜日・日曜日
【所在地・連絡先】東京都渋谷区恵比寿西1-16-4  TEL 03-6415-4193 / FAX 03-3461-6168

《kusakanmuri × Jacquard Works》フラワーバッグ・アレンジメント

野原で摘んできたお花をバッグにつめこんだような、ナチュラルな雰囲気のアレンジメントです。
フラワーバッグは、お花が終わった後もトートバッグとしてお使いいただけます。内側には小物が入るポケット付き。
底板も内蔵されていますので、型崩れがしにくいバッグです。 UWhp_202206_1 UWhp_202206_2

《kusakanmuri × Jacquard Works》フラワークロス・ブーケ

季節の草花を手織りのクロスで優しく包んだブーケです。
持ち手の部分は、インドのサリーとして使われていた布を細く切ったリボンで結びました。
フラワークロスは、お花が終わった後も日常のさまざまなシーンで活躍できるもの。
テーブルクロスやちょっとしたものを包むのにも便利です。 UWhp_202206_3 UWhp_202206_4


 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)が、設立15周年を迎えました

URBANWORKSの支援する柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)が、設立15周年を迎えました。

代表取締役・後藤良子は、2006年11月20日に設立された柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)の立ち上げより参画し、それ以降もディレクターとして継続して柏の葉キャンパスのまちづくりに参画しています。

UDCKは、千葉県柏市北部「柏の葉地域」における公民学が連携したまちづくりの拠点として、柏市、柏商工会議所、田中地域ふるさと協議会、三井不動産、首都圏新都市鉄道、東京大学、千葉大学の7つの構成団体により共同で運営されているまちづくりのプラットフォームです。

関連
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)紹介ページ
・2021.11.19(金)オンライン開催 15周年記念企画 UDCKディレクターズトーク「柏の葉を語ろう」
2018年11月Kサロン UDCK設立12周年記念 18年分の航空写真で柏の葉を振り返ろう!
UDCK設立10周年記念〈Kashiwa-no-ha Talk −あなたと考えるこの街の未来と暮らし方−〉
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)の企画構想・立ち上げおよび運営 2006~現在
UWhp202112_1