民間メーカー企業による「まちづくり」参入に関する検討支援
東証一部上場の民間メーカー企業の今後の新規事業開拓の検討にあたり、昨今の「まちづくり」の傾向紹介や、「まちづくり」との親和性を探るディスカッション等の検討支援を行いました。
アジア・アントレプレナーシップ・アワード(AEA)の企画構想・立ち上げおよび運営 2012~現在
柏の葉キャンパスシティにおける新産業創造を目的としたプロジェクトの1つとして、アジア各国・地域から20-30社の先鋭のベンチャー企業が集い、それぞれのビジネスプランを英語で競う、アジア・アントレプレナーシップ・アワード (AEA)の企画構想・立ち上げおよび運営を行っています。
本アワードは、初回の2012年より毎年1回、継続して開催されています。
関連
・AEA公式サイト
・AEAグローバルサイト
AEA2024優勝
Entomal Biotech Sdn. Bhd.
(マレーシア)
個別プロジェクト
・2012年 企画構想、イベント運営、海外ベンチャー企業・推薦者との協議調整
・2016~2019年 企画構想、イベント運営、ウェブ制作・運営(日英)、海外ベンチャー企業・推薦者との協議調整
・2020~2023年 【オンライン開催】企画構想、イベント運営、ウェブ制作・運営(日英)、海外ベンチャー企業・推薦者との協議調整
・2024年 企画構想、イベント運営、ウェブ制作・運営(日英)、海外ベンチャー企業・推薦者との協議調整
柏の葉キャンパス「環境未来都市」補助事業 国内外の産官学連携によるイノベーションのエコシステムに関する研究・試行 2012.10~2013.3
千葉県・柏市の柏の葉キャンパスにおける環境未来都市構想の補助事業「国内外の産官学連携によるイノベーションのエコシステムに関する共同研究・試行」を実施いたしました。
新産業創造プロジェクトのビジョン実現に向けた方向性検討、柏の葉キャンパスエリアにおけるエコシステム運営の研究・試行、中国やアメリカ東海岸地区における各機関との連携などのコミュニティ構築および国内外ネットワーク醸成などを行いました。
関連
・2012.2.23 日経電子版 RBAタイムズ Web版 「柏の葉」の「環境未来都市」 涙が出るほど嬉しい提案書
TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)の企画構想・立ち上げおよび運営 2009~現在
代表取締役・後藤良子は、TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)の企画構想・立ち上げより参画し、2009年11月19日の設立後も運営に関わり、継続して企画・運営に参画しています。
TEPは、日本のトップレベルの技術をビジネス化し社会普及させることを目的として設立されたベンチャー企業の支援組織です。コア技術を持ち、そのビジネス化を目指すベンチャー企業を中心として、起業・経営経験が豊富なエンジェル投資家、専門的アドバイスが可能なメンター、ベンチャー企業との連携を望む大手企業らを会員として組成しています。ベンチャー企業の効率的・効果的な成長のため、つくばエクスプレス(TX)沿線の大学や研究機関、地域行政をはじめ、海外の同様のベンチャーコミュニティにもネットワークを広げており、現在では世界でも有数の技術系ベンチャー企業のエコシステムを構築しています。
代表の後藤は、事務局長を経て、現在は理事として技術系ベンチャー企業のエコシステム構築を推進しています。
関連
・2014.4.1 TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)の活動について、産学官連携ジャーナルにインタビューを受けました
・2014.11.19 URBANWORKSの支援するTXアントレプレナーパートナーズが、設立5周年を迎えました
・2015.2.21 アイランドシティ・アーバンデザインセンターおよび福岡ビジネス創造センターが主催するイノベーション・セミナー「デジファブでイノベーション、そしてまちづくりへ」に、代表の後藤が登壇しました
・2016.5.25 日本経済新聞社が主催する、日経地方創生フォーラム「官民連携と地域連携で実現する地方創生」に、代表の後藤が登壇しました
・2017.4.1 代表取締役の後藤良子が、TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)理事およびアドバイザリーボード代表世話人に就任しました
・2019.11.19 URBANWORKSの支援するTXアントレプレナーパートナーズが、設立10周年を迎えました
・2024.11.19 URBANWORKSの支援するTXアントレプレナーパートナーズが、設立15周年を迎えました
2012.3 TEPの情報発信ツールとして、活動内容の分かりやすい紹介や、会員企業の魅力の効果的発信など、機能性向上やユーザーインターフェースの改善などを目的に、既存のサイトの全面リニューアルを企画・制作しました
2013.4 事務局長代理 就任。事務局統括・運営および管理全般、ベンチャー企業の創業支援活動に関するマッチング統括、情報発信に関する統括・方針策定、組織の発展的活動に関する方針検討・策定等を実施しました
2014.4 事務局長 就任。事務局統括・運営および管理全般、ベンチャー企業の創業支援活動に関するマッチング統括、情報発信に関する統括・方針策定、創業支援プログラムの運営、組織の発展的活動に関する方針検討・策定等を実施しました
2015.4 TEPのウェブサイトについて、若手起業家に伝わりやすいインターフェースデザインや、運営面での効率化を目的として既存のサイトの全面リニューアルを企画・制作しました
2017.4 理事およびアドバイザリーボード代表世話人 就任
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)の企画構想・立ち上げおよび運営 2006~現在
代表取締役・後藤良子は、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)の企画構想・立ち上げより参画し、2006年11月20日の設立後もディレクターとして運営に関わり、継続して柏の葉キャンパスのまちづくりに参画しています。
UDCKは、千葉県柏市北部「柏の葉地域」における公民学が連携したまちづくりの拠点として、柏市、柏商工会議所、田中地域ふるさと協議会、三井不動産、首都圏新都市鉄道、東京大学、千葉大学の7つの構成団体により共同で運営されているまちづくりのプラットフォームです。
2017年現在、代表の後藤は産業・創造担当ディレクターとして、柏の葉キャンパスエリアにおける新産業コンテンツのまちづくり全体における位置づけ、戦略構築、他分野プロジェクトとの連携、および具体プロジェクトの推進を行っています。
関連
・柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
・一般社団法人UDCイニシアチブ
・2014.7.12 「UDCK市民フォーラム 柏の葉まちづくり―その到達点とこれから」に登壇しました
・2016.11.20 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)が、設立10周年を迎えました
・2017.10.5 第5回アーバンデザインセンター会議を開催しました(街なかにおけるUDCの役割 ― 再開発からエリマネまで)(千葉県柏市)
・2018.6.23-24 第1回アーバニスト (まちづくりディレクター)養成プログラムを開催しました(デザインの仕組み編)
・2018.10.5-6 第6回アーバンデザイン会議を開催しました(まちの価値を高める公共空間をいかに創り出すか)(愛媛県松山市)
・2019.8.31-9.1 第2回アーバニスト(まちづくりディレクター)養成プログラムを開催しました(「公・民・学」連携 実践編)
・2019.9.28-29 第7回アーバンデザイン会議を開催しました(UDCと公共セクター)(埼玉県さいたま市~大宮・美園)
・2020.9.11-26 第3回アーバニスト(まちづくりディレクター)養成プログラムをオンライン開催しました(地域のビジョンと実践)
・2020.10.3 第8回アーバンデザイン会議オンライン with UDC078を開催しました
・2021.9.3-18 第4回アーバニスト(まちづくりディレクター)養成プログラムを開催しました(地域構想のリビジョン)
・2021.12.18 第9回アーバンデザイン会議オンライン UDC Forum2021を開催しました(新時代のUDC)
・2022.12.10-11 第10回アーバンデザイン会議in神戸を開催しました(CONNECTED --領域を横断するUDC--)(兵庫県神戸市)
・2023.11.25-26 第11回アーバンデザインセンター会議in信州を開催しました(市町村を支える広域型UDC)(長野県)
・2024.11.23-24 第12回アーバンデザインセンター会議 in 墨田を開催しました(公・民・学の連携による都市空間の価値向上)(東京都墨田区)
個別プロジェクト
地域の子供達の自己表現力や国際理解の素地を地域で育み、将来的に国際舞台で活躍できるような国際人を育成する教育プログラムの企画運営
柏市「環境未来都市」提案申請書の執筆編集・取りまとめ 2011.9~2011.11
柏市、東京大学、千葉大学、三井不動産、スマートシティ企画、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)が共同で行った、「環境未来都市」構想における提案申請において、関係機関との協議調整、および提案申請書の執筆編集・取りまとめを行いました。
「環境未来都市」構想は、世界に誇る先進的な都市をつくるため、内閣府の主導により集中的支援が行われるものです。
関連
・2011.12.23 URBANWORKSが取りまとめを行った、千葉県柏市の「環境未来都市」構想の提案は、内閣府により全国5都市のうちの1都市として正式に選定されました
・2012.2.23 日経電子版 RBAタイムズ Web版 「柏の葉」の「環境未来都市」 涙が出るほど嬉しい提案書
・2017.10.4 第7回「環境未来都市」構想推進国際フォーラム「地方創生に向けたSDGsの取組」に、代表の後藤が登壇しました。
柏市「地域活性化総合特区」提案申請書の執筆編集・取りまとめ 2011.6~2011.8
柏市、三井不動産、スマートシティ企画、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)が共同で行った、「地域活性化総合特区」の提案申請において、関係機関との協議調整、および提案申請書の編集取りまとめを行いました。
「地域活性化総合特区」は、内閣府の主導により、国が地域の活性化に向けて、規制の特例を中心に税制・財政・金融上の支援等を複合的に実施するものです。
関連
・2011.12.23 URBANWORKSが取りまとめを行った、千葉県柏市の「地域活性化総合特区」の提案は、内閣府により正式に選定されました
・2012.2.13 日経電子版 RBAタイムズ Web版 「柏の葉」の「環境未来都市」 涙が出るほど嬉しい提案書
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK) ディレクター 2006~
2006年11月の柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)のオープンから現在(2020.12)に至るまで、代表の後藤は、UDCKのディレクターとして柏の葉キャンパスにおける様々なプロジェクトを推進しています。2006年11月のUDCK立ち上げに参画した際には、UDCKの事務局運営を中核となって務め、UDCK初動期の「公・民・学」連携プラットフォームの構築を行いました。
その時代に、「柏の葉国際キャンパスタウン構想」の新産業創造関連部門(目標2・目標8)の取り纏め・執筆を行った経緯から、現在では新産業創造の担当ディレクターとして、柏の葉キャンパスシティにおける新産業創造関連プロジェクト全般の推進を担っています。
関連
・柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
・一般社団法人UDCイニシアチブ