「グローバル研究拠点【柏の葉】シンポジウム」に、代表の後藤が登壇しました
2018-08-20
|By ohara
9月4日(火)に千葉県柏市で開催される、「グローバル研究拠点【柏の葉】シンポジウム」~社会イノベーション拠点形成に向けて~ に、代表の後藤が登壇しました。
東京大学 産業技術総合研究所 共催
グローバル研究拠点【柏の葉】シンポジウム ~社会イノベーション拠点形成に向けて~
開催概要 | |
---|---|
内容 | 人工知能に関するグローバル研究拠点整備事業として、東京大学柏Ⅱキャンパスに、産総研がAIクラウド(2018年8月より運用開始予定)を設置し、さらに東京大学と共同で産学官技術融合拠点を整備中です。 本シンポジウムでは、当該拠点における企業との共同研究実施のための技術シーズや各種設備、企業へ提供可能な各種プラットフォーム、リーダー人材育成やベンチャー創出のための取り組みなどを産業界からの期待や連携計画を含めて紹介するとともに、ステークホルダーによる議論を実施し、当該拠点をベースとした今後の産学官連携活動を加速する機会としたいと思います。 皆様のご参加をお待ちしております。 |
日時 | 2018年9月4日(火) 13:30~18:00 |
会場 | 東京大学 柏の葉キャンパス駅前サテライト |
参加費 | 無料 |
お申込み | こちら(国立研究開発法人 産業技術総合研究所HP内) ※お申し込みは定員に達し次第、受付終了となります。 |
主催 | 東京大学、産業技術総合研究所(後援予定:千葉県、柏市) |
対象 | 企業、経済団体、官公庁等 |
プログラム | |
---|---|
ご挨拶 | |
13:30-13:50 | --- 産業技術総合研究所 理事・企画本部長 岡田武 氏 --- 東京大学 大学執行役・副学長 光石衛 氏 --- 柏市 企画部理事(総務省 北村崇史 氏 --- 経済産業省 研究開発課長 平井淳生 氏 |
基調講演 | |
13:50-14:10 | 医療×AI分野などにおけるグローバル研究拠点への期待 国立がん研究センター 副院長 土井俊彦 氏 |
講演1. | |
14:10-15:40 | --1. イノベーションコリドー構想におけるグローバル研究拠点の位置づけ 東京大学 総長特任補佐 有馬孝尚 氏 --2. グローバル研究拠点設置コンセプト 産学官技術融合のための技術開発・実証、人材育成のための拠点形成 産総研 人間情報研究部門 副研究部門長 佐藤洋 氏 --3. 地域や街づくりからの期待 千葉県における産業振興に関する取り組みとグローバル研究拠点への期待 千葉県 商工労働部 産業振興課 柏の葉における新産業創造の取り組みとグローバル研究拠点への期待 ゼロ次予防戦略にもとづく健康空間デザイン 都市開発の側面から見たグローバル研究拠点への期待 --4. 産業界から産学官連携への期待 スマートシティ構築に向けたグローバル研究拠点への期待 |
15:40-16:00 | 休憩 |
講演2. | |
16:00-17:30 | --5. 研究開発シーズ(加工・計測技術)の提供 ・レーザ加工技術 東京大学物性研究所 教授 小林洋平 氏 ・AI融合型X線動画計測技術東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授 佐々木裕次 氏 ・フレキシブルセンサ技術 東京大学大学院工学系研究科 教授 染谷隆夫 氏 --6. 研究開発基盤の提供 模擬介護ルーム等の介護実証プラットフォーム 産総研 ロボットイノベーション研究センター サービスロボティクス研究チーム 松本吉央 氏 労働環境改善と生産性向上のためのサービス工学研究プラットフォーム 人工知能処理向け大規模・省電力クラウド基盤(ABCI) --7. 企業連携に向けた支援制度 企業連携に向けた産総研の支援制度 東京大学における産学協創・連携活動 |
全体総括 | |
17:30-17:55 | グローバル研究拠点全体構想 -生活知識集約型産業の拠点形成へ- 産総研 人間情報研究部門 研究部門長 持丸正明 氏 |
閉会のご挨拶 | |
17:55-18:00 | 産業技術総合研究所 企画副本部長 渡辺隆史 氏 |
※プログラムは変更になる可能性があります
※懇親会(事前登録制・無料予定)が同日18:00から予定されています